
先週6月15日から開催され、あっという間に終わってしまった世界的ゲーム見本市E3。
国内、海外問わず様々な新作タイトルが発表されましたが、その中から管理人が気になったタイトルをまとめてご紹介。完全に個人的な好みで選んでますので、かなり偏ったチョイス・コメントになることはご了承ください・・・。また、E3に関係なく既に発表済みなものやE3にて追加情報が公開されたものも含みます。
今回はその中でもこれは確実に買う!という、本命タイトルをピックアップ。
ラインナップはXbox360のみ(マルチプラットフォーム含む)。
(関連記事)
・E3 2010を終えて 気になるゲームまとめ かなり気になる編
・E3 2010を終えて 気になるゲームまとめ ちょっと気になる編
・E3 2010を終えて 気になるゲームまとめ 番外編
(若干グロ画像が含まれますので苦手な方はご注意ください)

「DEAD RISING 2」
海外発売日:2010年8月31日 / 国内発売日:2010年9月2日 (国内版 / アジア版)
ジャンル:TPA・ゾンビパラダイスアクション・ホラー(?)・箱庭・バカゲー・たぶんZ指定
期待度:国内版と海外版両方予約します!
→国内公式サイト
→トレイラー
→ブログ内関連記事
広大なショッピングモールでゾンビと戯れまくりな前作「DEAE RISING」の待望の続編。今作の舞台はフォーチュン・シティと呼ばれる巨大なカジノのある街。とあるいきさつで街を訪れた主人公チャックへと襲い掛かる死者の群れ・・・!そして、前作を上回る様々な武器を駆使してゾンビと戦うチャック。チャックかっこいい!チャックもっとやれ!あ、意外とメインストーリーはシリアスです。
武器と武器を組み合わせて新たな武器をつくり出すことができたり、オバカなノリで戦えるオンラインマルチ対戦モードも搭載と、新要素も豊富。これをやらなきゃゾンビ好きは語れない!
前作「DEAD RISING」をやりたいがためにXbox360を購入した管理人としては、何があろうと外せないタイトル・No.1。

「Fallout: New Vegas」
海外発売日:2010年10月19日 / 国内発売日:2010年秋
(北米版 / 北米版 Collector's Edition)
ジャンル:RPG・SF・荒廃した近未来・古き良きアメリカ・たぶんZ指定
期待度:国内発売日決まったら予約する
→国内公式サイト / 海外公式サイト
→トレイラー
→ブログ内関連記事
核で荒廃した近未来に50年代アメリカが夢見ていた未来像がMIXされた、独特の世界観と広大なマップを自由に歩きまわれる自由度が売りの大作RPG「Fallout3」のスピンオフ作品。「Fallout3」の続編ではなく、同時間軸の別のエリアのお話というところがミソ。ついでに開発会社も違うのがちょっとガッカリ。しかしトレイラーやスクリーンショットを見る限り、「Fallout3」のテイストはしっかり受け継がれているようなのでひと安心。
今回の舞台はラスベガス周辺。砂漠の中に煌々と輝く街の明かりが特徴的。
またあの中毒プレイな日々、そしてそれをプレイ日記にしたため続ける日々が訪れるのか・・・。と、期待を込めて。

「Dead Space 2」
海外発売日:2011年1月25日 / 国内発売日:未定 (北米版)
ジャンル:TPS・ホラー・グロ・SF・ホラー・洗練されたゲームデザイン・たぶんまた発禁
期待度:リージョンわかり次第予約する
→海外公式サイト
→トレイラー
グロ&部位欠損描写が問題になり日本で発売禁止になったものの、世界的な大ヒットとなった前作「Dead Space」の続編。広大な宇宙空間で孤独にクリーチャーと戦う恐ろしさを存分に味わえる、数少ない正統派ホラー。HUDを一切排除した卓越したゲームデザインも秀逸。
ストーリーがかなりしっかりつくられているのに、前作は海外版しかプレイできず、ストーリーの把握をwikiの翻訳などに頼らざるを得なかったのが悔しい。今作こそ国内で・・・発売してくれないだろうなあ。ハア。
前作からどうストーリーが繋がってゆくのか、主人公アイザックさんはどうなったのか、などなど続編ならではの気になる点がいっぱい。トレイラーがかっこ良すぎる時点で期待大。新クリーチャーもたくさん登場しそう。

「Splatter House」
海外発売日:2010年10月26日 / 国内発売日:未定 (北米版)
ジャンル:TPA・血みどろアクション・グロ・ホラー・リメイク
期待度:国内版は出るのか?出ないのか?早く決めてくれないと予約できないだろ!
→海外公式サイト
→トレイラー
→ブログ内関連記事
80年代にナムコから発売された同名タイトルのリメイク。主人公リックはさらわれた恋人ジェニファーを救うため、怪しげな館の中で様々なモンスターたちと血みどろの戦いを繰り広げるというアクション。タイトル通りスプラッターな、血みどろグチョグチョのグロ描写が特徴。敵だけにとどまらず、リックでさえも負傷すると腕がとれたり骨がむき出しになったりするというグロ具合。しかし何故かキャラクターデザインが可愛く(?※個人的な見解)、そのミスマッチさが管理人のツボに。
昔のゲームのリメイクということで、横スクロール風のステージなど、旧作をリスペクトしたつくりになっている様子。
ゴア表現でもって国内発売は厳しそうなのが残念。発売されても規制がいっぱい入るだろうな・・・。あとフィギュア欲しい。

「Gears of War 3」
海外発売日:2011年4月5日 / 国内発売日:2011年4月7日 (北米版)
ジャンル:TPS・SF・ドンパチ・洗練された世界観・おっさんパラダイス
期待度:国内版の予約始まったら予約する
→海外公式サイト
→トレイラー
Halo、Call of Dutyと並ぶXbox360の3大メガヒット大作シリーズの待望の続編・最終章。惑星セラを舞台にした人類と異星人ローカストとの戦いを描くSFシューター。洗練されたグラフィックやメカデザインなどは圧倒的。ローカライズの出来もいい感じ。
本作ではローカスト側となって人間を殲滅する「Beast Mode」や4人協力モードが搭載されたり、新たに女性キャラクター(!)が登場する。
正直オン対戦はそこまでノレなかったけど、ストーリーモードだけでおなかいっぱいなぐらい堪能できたので続きが気になる。
とっても私的な話で恐縮ですが、うちの父(今年還暦)が2をやってたとき自分よりハマってた。さすがにプレイするのは無理なので見るだけですが。あの世界観やメカデザインは、幾つになっても男ゴコロをくすぐるものなようで。

「DJ Hero 2」
海外発売日:2010年10月19日 / 国内発売日:未定
(北米版・ソフト単品 / Turntable Bundle / Party Bundle)
ジャンル:音ゲー・DJ・ダンスミュージック・専用コントローラー壊れやすい
期待度:リージョンわかり次第予約する
→海外公式サイト
→トレイラー
→ブログ内関連記事
「Guitar Hero」シリーズや「Band Hero」シリーズと並ぶ音楽ゲームの1年越しの新作。他シリーズと違いクラブミュージック系な楽曲が豊富なのが特徴。専用のターンテーブルコントローラーでスクラッチをしたりクロスフェードしたりする感覚はDJそのもの。DJ経験者も、未経験者も楽しめること受けあい。
新たにストーリーモードやヴォーカル、フリースクラッチ、フリークロスフェードなど様々な新要素が追加。楽曲も一新し、Lady Gagaなど著名なアーティストが名を連ねる。
前作は今だにプレイしているぐらい長く遊べているゲームなので、もちろんこちらを買うのは当然のごとし。問題はマイクをどうするかだ・・・。
※「DEAD RISING 2」国内発売日のソース
※「Gears of War 3」国内発売日のソース
※海外発売日のソースは北米Amazonより
※上に特記した以外の発売日ソースは全てメーカー公式サイトより
tag : ゲーム Xbox360 E3 DEADRISING2 FalloutNV DeadSpace2 Splatterhouse GearsofWar3 その他
COMMENT
どのゲームも気になりますね~
スプラッターハウスは他に比べれば
あまり話題になってないですけど楽しみです^^
北米本体買ったのでリージョン気にせず購入できる~
スプラッターハウスは他に比べれば
あまり話題になってないですけど楽しみです^^
北米本体買ったのでリージョン気にせず購入できる~
この記事書いてから気付いたんですが、このラインナップで
新規タイトルってスプラッターハウスだけなんですよね。
シリーズものに負けないインパクトはあると思うので、是非国内版をば・・・
こんな風にリージョンとか気にしないで買えるって点で
北米本体は本当に羨ましいです!いいなあ!
「Naughty Bear」のリージョン検証、お待ちしております・・・
新規タイトルってスプラッターハウスだけなんですよね。
シリーズものに負けないインパクトはあると思うので、是非国内版をば・・・
こんな風にリージョンとか気にしないで買えるって点で
北米本体は本当に羨ましいです!いいなあ!
「Naughty Bear」のリージョン検証、お待ちしております・・・