The Elder Scrolls V: Skyrim プレイ日記#31 リフテンでスクゥーマ密売ルートを洗え
2013. 02.18. カテゴリ:
Xbox360 - The Elder Scrolls V: Skyrim

同じ水路の街でもベネチアとは程遠いリフテン
→前回のプレイ日記「#30 リフテンは盗賊ギルドとハチミツ酒の香り」
→「The Elder Scrolls V: Skyrim」プレイ日記一覧
メインクエスト「追い詰められたネズミ」の流れでやってきた街、リフテン。盗賊ギルドクエストラインも始まり、街の住民からは主にお使い系ミニクエストがもりもり依頼されるなど、一気にやることがてんこ盛りで、さすが商売と汚職と裏取引の街は活気が違うなあと感心することしきりです。今回はそういった大きなクエストの目的地、ラットウェイに向かう前に、前回から引き続き街の観光という名の探索を進めてみることにします。
未プレイの方はネタバレ注意
スポンサーサイト
The Elder Scrolls V: Skyrim プレイ日記#30 リフテンは盗賊ギルドとハチミツ酒の香り
2013. 02.03. カテゴリ:
Xbox360 - The Elder Scrolls V: Skyrim

常に秋な光景が広がるリフテン周辺の森林地帯。何故か『聖剣伝説2』を思い出します
→前回のプレイ日記「#29 外交特権で潜入捜査」
→「The Elder Scrolls V: Skyrim」プレイ日記一覧
メインクエスト「外交特権」を完了した前回。次のクエスト「追い詰められたネズミ」の目的地はまだ見ぬ街リフテンということで、今回はリフテン初上陸目指し一路東へ向かいます。リフテンといえば盗賊ギルドの本拠地らしくあまりいい噂を聞きませんが、果たして無事、目的の人物エズバーンを見つけることができるのやら。
未プレイの方はネタバレ注意
The Elder Scrolls V: Skyrim プレイ日記#29 外交特権で潜入捜査
2013. 01.25. カテゴリ:
Xbox360 - The Elder Scrolls V: Skyrim

何故村娘風なのかの答えは本文で
→前回のプレイ日記「#28 ウィンドヘルムでウルフリックと対面」
→「The Elder Scrolls V: Skyrim」プレイ日記一覧
ウィンドヘルムに寄り道して満足したので、再びメインクエストの続きを進めることにします。今回進めるのはクエスト「外交特権」。ドラゴン復活にサルモールが関与しているのではと疑うデルフィンの元、サルモール大使館へ潜入捜査を行うことに。潜入捜査という響きだけで、なんだかとても刺激的!
未プレイの方はネタバレ注意
The Elder Scrolls V: Skyrim プレイ日記#28 ウィンドヘルムでウルフリックと対面
2012. 09.17. カテゴリ:
Xbox360 - The Elder Scrolls V: Skyrim

はじめてのウィンドヘルム
→前回のプレイ日記「#27 創始者の角笛の行方とドラゴン復活の真相」
→「The Elder Scrolls V: Skyrim」プレイ日記一覧
メインクエスト関連でカイネスグローブ到着ついでに、今回はウィンドヘルムに行ってみることに。ウィンドヘルムと言えばかの囚人仲間・ウルフリック率いるストームクロークの本拠地。帝国軍の本拠地であるソリチュードに行ったからには、こちらも行って内戦にまつわる双方の見解を聞いておかないと何となく気が済みません。内戦クエスト関連はまだ手はつけないつもりですが、そろそろスカイリムの情勢もわかって来た昨今、どちらにつくかの目処ぐらいつけておきたいですしね。
未プレイの方はネタバレ注意
The Elder Scrolls V: Skyrim プレイ日記#27 創始者の角笛の行方とドラゴン復活の真相
2012. 09.01. カテゴリ:
Xbox360 - The Elder Scrolls V: Skyrim

久々のメインクエスト
→前回のプレイ日記「#26 ドーンスターの堕落のドクロ」
→「The Elder Scrolls V: Skyrim」プレイ日記一覧
鍛冶スキルが100になりドラゴン装備が作成できるようになったので、さっそくドラゴンスケールの装備一式を作成、着替えてみました。今まで使い道もなくただ重いだけだったドラゴンの骨と鱗が、ようやく日の目を浴びることができました。ドラゴンさえ倒していれば原料がほぼタダなのもいいね!
元々軽装メインではありましたが、今まで主にビジュアル的な理由から敬遠していた鎧系。しかしドラゴンスケールの鎧はちょっとダークな雰囲気のせいかそこまで気にならず、性能も抜群なのでかなり気に入っております(打ちつ打たれつのゴリ押し戦闘がメインなので)。なんだかようやく主人公らしくなった気がする・・・。
未プレイの方はネタバレ注意
The Elder Scrolls V: Skyrim プレイ日記#26 ドーンスターの堕落のドクロ
2012. 08.29. カテゴリ:
Xbox360 - The Elder Scrolls V: Skyrim

ドーンスターにやってきた
→前回のプレイ日記「#25 灯台の明かりを消せ!」
→「The Elder Scrolls V: Skyrim」プレイ日記一覧
「北の海岸線が見たい」という理由でフロストフロウ灯台までファストトラベルし、ぶらぶらしていたらドーンスターに来てしまいました。
スカイリムの9つの要塞のひとつに数えられるドーンスターですが、今まで行ったことのあるホワイトラン、マルカルス、ソリチュードに比べると、別物と言っていい小規模さのただの町でショック。小さな湾を囲んでさびれた集落が並び、薄暗い風景のなか雪が降り積もる様はまさに「寒村」という言葉がふさわしい感じ。博物館があるというからもっと賑やかな場所を想像してたよ・・・(このあと博物館のショボさに更にショックを受けるわけですが)。
未プレイの方はネタバレ注意
The Elder Scrolls V: Skyrim プレイ日記#25 灯台の明かりを消せ!
2012. 08.25. カテゴリ:
Xbox360 - The Elder Scrolls V: Skyrim

露出度上げて戦闘モード
→前回のプレイ日記「#24 ソリチュード探訪記 その2」
→「The Elder Scrolls V: Skyrim」プレイ日記一覧
街のでかさに見合う量の、様々なクエストを受注したソリチュード。今回は単発もので進めやすそう、ついでにクエスト名もなんだかかっこいい「明かりを消せ!」に手をつけてみることに。
未プレイの方はネタバレ注意
The Elder Scrolls V: Skyrim プレイ日記#24 ソリチュード探訪記 その2
2012. 08.22. カテゴリ:
Xbox360 - The Elder Scrolls V: Skyrim

見習いコックのソリチュード職探し日記、もとい
→前回のプレイ日記「#23 ソリチュードは都会だった」
→「The Elder Scrolls V: Skyrim」プレイ日記一覧
現在絶賛配信中のDLC『Dawnguard』が気になってたまらない『スカイリム』、でも本編をクリアしてないのにDLCやっちゃうのもなあ、と無駄に几帳面さを発揮、とりあえず当面は我慢する予定であります。とは言ってもついついDLしてしまいそう・・・。
同じく配信中の最新パッチ1.6(Xbox360版)では、新要素として騎乗戦闘が追加されたのが話題のようですが、馬なんてまだ一度も買ったことも乗ったこともないから全く有難みがありません。だって高いんだもの。パッチついでに値下げしてくれないかなあ、馬代。
未プレイの方はネタバレ注意
The Elder Scrolls V: Skyrim プレイ日記#23 ソリチュードは都会だった
2012. 06.05. カテゴリ:
Xbox360 - The Elder Scrolls V: Skyrim

帝国の軍事力は伊達じゃなかった
→前回のプレイ日記「#22 ハーシーンのトーテムと恋人の石碑とドラゴン・ブリッジでドラゴン退治」
→「The Elder Scrolls V: Skyrim」プレイ日記一覧
クエスト「戦闘中行方不明」の目的地であるノースウォッチ砦を目指していたはずなのに、何故かソリチュードにやってきてしまいました。マップを見たら近かったのでつい。
ちょっと寄り道、のはずが、予想以上の規模のソリチュードの街並、探索するだけで4時間も費やなんて、思ってもいませんでした。そういえば、ロクに回ってもいないマルカルスを除いて大きな街に来るのはホワイトラン以来。70時間近くプレイして、どれだけ狭い範囲で活動していたのでしょうか自分は・・・。
未プレイの方はネタバレ注意

→前回のプレイ日記「#1 はじめてのマインクラフト」
→Minecraft: Xbox 360 Edition プレイ日記一覧
前回のプレイ日記で「色んな人が手を入れていく変化を楽しむ」のもマインクラフトの醍醐味だと書きましたが、1人でコツコツ、じっくりつくり込むのももちろんマインクラフトの醍醐味であります。今回は、そんなつくり込みの「匠」なフレンドさんのワールドへ訪問した際のもようをご紹介。こんなことまで出来るなんて・・!と、ちょっと目からウロコだったりしちゃったり。頭ではわかっちゃいたけど、実際に見ると改めて奥深さを思い知る、それもまたマインクラフトの面白さなのです。

→Minecraft: Xbox 360 Edition プレイ日記一覧
先日5月9日からXbox LIVEアーケードにて配信中の『Minecraft: Xbox 360 Edition(以下マインクラフト)』。PC版やiOS/Android版など様々なプラットフォームで発売中の、海外を中心にゆるぎない人気を誇るタイトルです。
どんなジャンルかというとかなり説明し難いですが、レトロなドット絵で描かれた3Dのマップ内を自由に動き回り、家や建造物を自由につくったりモンスターと戦ったりするような感じ。戦闘のないピースモードが存在することから、戦ったり冒険するというよりは、世界を自由自在につくり上げることがメインなのでしょう。その感覚は例えるなら粘土遊びに近いです。
最大8人のオンラインプレイ、最大4人の画面分割プレイに対応し、特にオンラインではほぼシームレスに他人のワールドへ行き来できるのが魅力です(ワールドを切り替えるには一度メニューに戻る必要あり)。
PC版をプレイしたことのある人も多そうですが、自分はこれが『マインクラフト』初体験。プレイ前は『マインスイーパー』と勘違いしていたというロクでもなさ具合ですが(汗)、足りなかったMSPが届いたのでさっそく始めてみました。それにしても1600MSPとは・・・XBLAのわりにはなかなかいいお値段します。内容はパッケージ版に遜色ない出来なので全く文句なしですけどね。
Mass Effect 2 プレイ日記#2 新ノルマンディー・SR-2でオメガ上陸 アークエンジェルとプロフェッサー
2012. 05.09. カテゴリ:
Xbox360 - Mass Effect 2

→前回のプレイ日記「#1 OP~前作からの引継ぎ・新しいシェパードはヤンキー風味」
Xbox360版「Mass Effect 2」を大変今更ながらプレイしているプレイ日記。今回は、イルーシブマンからの最初のミッションを受けて人類のコロニーに上陸、そしてオメガを訪れます。1に比べてメインストーリーはシンプルなものの、仲間が徐々に増えてゆく流れはやっぱり楽しい。キャラクター重視なゲームなんだと改めて感じます。
未プレイの方はネタバレ注意(「Mass Effect 3」含む)
tag : ゲーム Xbox360 PS3 MassEffect2 MassEffectシリーズ SF RPG TPS プレイ日記
The Elder Scrolls V: Skyrim プレイ日記#22 ハーシーンのトーテムと恋人の石碑とドラゴン・ブリッジでドラゴン退治
2012. 05.01. カテゴリ:
Xbox360 - The Elder Scrolls V: Skyrim

ダンジョン探索は思わぬ収穫にニンマリ
→前回のプレイ日記「#21 西部開拓ロリクステッド経由カースワステン行」
→「The Elder Scrolls V: Skyrim」プレイ日記一覧
相変わらず更新が遅いスカイリムプレイ日記でスイマセン。超スローペースになってしまっていますが、出来る限り最後まで続けていきたいと思っているので、プレイ日記の内容同様マイペースに見守っていて頂けるとこれ幸いでございます。
今回も相変わらず無目的にぶらぶら。
未プレイの方はネタバレ注意
Mass Effect 2 プレイ日記#1 OP~前作からの引継ぎ・新しいシェパードはヤンキー風味
2012. 04.29. カテゴリ:
Xbox360 - Mass Effect 2

先日無事1作目の「Mass Effect」をクリアし、間髪入れず「Mass Effect 2」を始めてます。もちろんセーブデータは引継ぎ。1は怒涛の勢いでクリアしてしまいましたが、せっかくなので2は簡単なプレイ日記的なものをつけていこうと思います。少し前のゲームなのでざっくり目に。
ちなみに、自分は3を中盤までプレイ後1から始めたので、内容には3のネタバレも多少含まれます。3未プレイの方はご注意ください。(3をクリアまではやっていないので、物語の結末は知りません)
未プレイの方はネタバレ注意(「Mass Effect 3」含む)
tag : ゲーム Xbox360 PS3 MassEffect2 MassEffectシリーズ SF RPG TPS プレイ日記
The Elder Scrolls V: Skyrim プレイ日記#21 西部開拓ロリクステッド経由カースワステン行
2012. 04.04. カテゴリ:
Xbox360 - The Elder Scrolls V: Skyrim

お知らせ:今回からクリックで画像が拡大できるようになりました
→前回のプレイ日記「#20 ホワイトランで囁きの扉を開けてみる」
→「The Elder Scrolls V: Skyrim」プレイ日記一覧
せっかく同胞団の導き手になったのにこの厳しい世の中、立場に関わらず雑用をしなければ生きて行けないようです。湧き上がる切なさをぐっと噛み締め、今回はクエスト「雇いの力男」の目的地、カースワステンまで行ってみることにします。実はこっちのホワイトランから西のほうってまだあまり行ったことがなかったり。なのでちょっとしたハイキング気分。たとえ目的と報酬が激ショボであっても、なんでもポジティブに捉えるのが大切です。
未プレイの方はネタバレ注意